2015年12月25日

年末年始のお知らせ

前沢商工会
奥州市の商工業 産業 観光を支える前沢商工会

前沢商工会より年末年始の大事なお知らせです。

①7月に販売いたしました、奥州市プレミアム商品券は12月31日で使用できなくなります。
平成28年になりますと使用できなくなりますので、是非ともご利用ください。
返品・返金は一切致しませんので、今年中にご使用ください。

取扱店については下記の過去の記事をご覧ください。
http://shokokaimaesawa.e-iwate.com/e67158.html


②前沢共通商品券のうち今年8月以前に販売したものは、平成28年1月1日から使用できなくなります。
8月以降に発行した商品券と、それ以前に販売した商品券の見分け方は、商品券に「有効期限 発行日から3年間 ※発行日は裏面に記載 前沢商業組合」という表記(画像を参照)があれば新しく発行されたもの(裏面に記載してある期日まで有効)となります。
記載が無ければ8月以前に発行されたものになりますので、大掃除等でタンスから出てきたりすることもあるかもしれません。是非、この機会にご使用ください。

前沢共通商品券取扱店については、下記をご覧ください。

③年末年始福引大売出し 東京ディズニーリゾートご招待セールを開催します。
年末年始恒例の年末年始福引大売出しを12月20日から開催しています。
売り出し期間12月20日(日)から年明け1月4日(月)までに加盟店でお買い物500円毎に発行されるシールを10枚集めると1回抽選が出来ます。
抽選出来る日は、12月31日(木)・1月2日(土)~1月5日(火)の計5日いずれも午前10時から午後5時です。1月1日はお休みですので、ご注意ください。
抽選会場は三日町下集会場です。(三日町地内フルールきくや本店と母体屋の間)
特賞は、東京ディズニーリゾート1泊2日ペアご招待が、なんと3本
1等は、お馴染み日本最高峰の前沢牛が10本
2等は、冬の必需品灯油18㍑ポリタンク付が20本(お持ち帰り・後日引取りどちらも可能)
3等は、現金(硬貨)つかみとりが150本
4等は、加盟店による商品賞が150本(4等の場合は更に抽選をして頂き、引き当てた店名の賞品となります。)
5等は、ボックスティッシュ1箱・缶ジュース1本・ホットカード50ポイントのいずれか1個が、無制限となります。(ボックスティッシュ・缶ジュースは無くなる場合がありますので、予めご了承ください)
といったようにバラエティに富んだ内容となっております。
加盟店でお買い物の上抽選をたくさんして頂きますよう、皆様のお越しをお待ちしております。

加盟店はこちらをご覧ください







前沢商工会は、12月29日(火)から1月3日(日)までお休みをいただきます。商工会には職員が不在ですのでご了承ください。  

Posted by 前沢商工会  at 11:38イベントプレミアム商品券

2015年12月02日

セミナー・講習会のおしらせ

前沢商工会
奥州市の商工業 産業 観光を支える前沢商工会

前沢商工会では2つの講習会を開催します。

①屋外広告物の規制に関する説明会
 岩手県では、うるおいとやすらぎのある景観を形成するために、広告物の設置場所や規模等について、一定の規制を行っています。特に、前沢区では平成23年から、前沢バイパスを含む国道4号線や旧国道4号線沿いの市街地、あすか通りや駅東等が市街地景観地区として屋外広告物の設置基準等が設けられております。
そこで、県の担当者をお招きし、当該条例を詳しく説明する機会を設けることといたしました。

■日時 12月10日(木)13時30分~14時30分
■開場 前沢区本杉41-1「サン・フレックス」(TEL:56-6969)
■講師 岩手県県土整備部都市計画課  まちづくり担当 主任 菊地亮 氏
■受講料 無料
■申込み 受講を希望される方は、12月9日(火)までに、前沢商工会(電話56-2105、FAX526-2120)あてに12月9日(水)までにお申込みください。


②補助金活用セミナー
 平成26年施行された小規模企業振興法やアベノミクスによる成長戦略等、今や中小企業向けの補助金が追い風となっております。これらの補助金を上手に活用することは、企業経営に大きなメリットとなります。そこで、来年度の募集が始まる前の準備段階として、補助金を活用し、自社の経営に役立つポイントを解説いたします。

■日時 12月17日(木)19:00~21:00
■会場 前沢商工会館 2階第一研修室
■講師 杜都クリティカルビジネスコンサルティング代表 池田 裕二 氏(中小企業診断士)
■受講料 無料
■定員 20名
■申込み 受講を希望される方は、12月15日(火)までに、前沢商工会(電話56-2105、FAX526-2120)までお申し込み下さい。

【講師紹介】昭和36年生まれ。長年にわたり国内電機メーカーに在籍、画像処理等のシステムの開発に従事。平成24年、経営コンサルティング事務所開業し被災事業者への復興支援、ものづくり補助金・持続化補助金等の申請支援等手がける。商店街よろず相談アドバイザーも兼ねる。


  

Posted by 前沢商工会  at 09:18研修会講習会