2015年12月02日
セミナー・講習会のおしらせ
前沢商工会
奥州市の商工業 産業 観光を支える前沢商工会
前沢商工会では2つの講習会を開催します。
①屋外広告物の規制に関する説明会
岩手県では、うるおいとやすらぎのある景観を形成するために、広告物の設置場所や規模等について、一定の規制を行っています。特に、前沢区では平成23年から、前沢バイパスを含む国道4号線や旧国道4号線沿いの市街地、あすか通りや駅東等が市街地景観地区として屋外広告物の設置基準等が設けられております。
そこで、県の担当者をお招きし、当該条例を詳しく説明する機会を設けることといたしました。
■日時 12月10日(木)13時30分~14時30分
■開場 前沢区本杉41-1「サン・フレックス」(TEL:56-6969)
■講師 岩手県県土整備部都市計画課 まちづくり担当 主任 菊地亮 氏
■受講料 無料
■申込み 受講を希望される方は、12月9日(火)までに、前沢商工会(電話56-2105、FAX526-2120)あてに12月9日(水)までにお申込みください。
②補助金活用セミナー
平成26年施行された小規模企業振興法やアベノミクスによる成長戦略等、今や中小企業向けの補助金が追い風となっております。これらの補助金を上手に活用することは、企業経営に大きなメリットとなります。そこで、来年度の募集が始まる前の準備段階として、補助金を活用し、自社の経営に役立つポイントを解説いたします。
■日時 12月17日(木)19:00~21:00
■会場 前沢商工会館 2階第一研修室
■講師 杜都クリティカルビジネスコンサルティング代表 池田 裕二 氏(中小企業診断士)
■受講料 無料
■定員 20名
■申込み 受講を希望される方は、12月15日(火)までに、前沢商工会(電話56-2105、FAX526-2120)までお申し込み下さい。
【講師紹介】昭和36年生まれ。長年にわたり国内電機メーカーに在籍、画像処理等のシステムの開発に従事。平成24年、経営コンサルティング事務所開業し被災事業者への復興支援、ものづくり補助金・持続化補助金等の申請支援等手がける。商店街よろず相談アドバイザーも兼ねる。

奥州市の商工業 産業 観光を支える前沢商工会
前沢商工会では2つの講習会を開催します。
①屋外広告物の規制に関する説明会
岩手県では、うるおいとやすらぎのある景観を形成するために、広告物の設置場所や規模等について、一定の規制を行っています。特に、前沢区では平成23年から、前沢バイパスを含む国道4号線や旧国道4号線沿いの市街地、あすか通りや駅東等が市街地景観地区として屋外広告物の設置基準等が設けられております。
そこで、県の担当者をお招きし、当該条例を詳しく説明する機会を設けることといたしました。
■日時 12月10日(木)13時30分~14時30分
■開場 前沢区本杉41-1「サン・フレックス」(TEL:56-6969)
■講師 岩手県県土整備部都市計画課 まちづくり担当 主任 菊地亮 氏
■受講料 無料
■申込み 受講を希望される方は、12月9日(火)までに、前沢商工会(電話56-2105、FAX526-2120)あてに12月9日(水)までにお申込みください。
②補助金活用セミナー
平成26年施行された小規模企業振興法やアベノミクスによる成長戦略等、今や中小企業向けの補助金が追い風となっております。これらの補助金を上手に活用することは、企業経営に大きなメリットとなります。そこで、来年度の募集が始まる前の準備段階として、補助金を活用し、自社の経営に役立つポイントを解説いたします。
■日時 12月17日(木)19:00~21:00
■会場 前沢商工会館 2階第一研修室
■講師 杜都クリティカルビジネスコンサルティング代表 池田 裕二 氏(中小企業診断士)
■受講料 無料
■定員 20名
■申込み 受講を希望される方は、12月15日(火)までに、前沢商工会(電話56-2105、FAX526-2120)までお申し込み下さい。
【講師紹介】昭和36年生まれ。長年にわたり国内電機メーカーに在籍、画像処理等のシステムの開発に従事。平成24年、経営コンサルティング事務所開業し被災事業者への復興支援、ものづくり補助金・持続化補助金等の申請支援等手がける。商店街よろず相談アドバイザーも兼ねる。


2015年10月01日
本日は平成27年度奥州市前沢区労働災害防止安全大会
前沢商工会
奥州市の商工業 産業 観光を支える前沢商工会
告知が遅くなってしましましたが、本日10月1日木曜日午後4時から前沢ふれあいセンターで平成27年度奥州市前沢区労働災害防止安全大会が行われます。
この大会は労働災害ゼロに向け、安全で快適な職場と安心な地域づくりを目指すことを目的に開催され、今年で13回目となります。
特別企画では、長年小中学校の教諭を務め、趣味で始めた三味線で退職後もボランティアで慰問を続けている後藤孝男さん一行による三味線演奏が披露されますし、今回新しい試みとして、豪華前沢特産品が当たる豪華抽選会を開催します。
この大会、どなた様も参加可能なのです。より多くの皆様にご参加して頂きたいと思っております。
それでは、皆様のお越しをお待ちしております。
奥州市の商工業 産業 観光を支える前沢商工会
告知が遅くなってしましましたが、本日10月1日木曜日午後4時から前沢ふれあいセンターで平成27年度奥州市前沢区労働災害防止安全大会が行われます。
この大会は労働災害ゼロに向け、安全で快適な職場と安心な地域づくりを目指すことを目的に開催され、今年で13回目となります。
特別企画では、長年小中学校の教諭を務め、趣味で始めた三味線で退職後もボランティアで慰問を続けている後藤孝男さん一行による三味線演奏が披露されますし、今回新しい試みとして、豪華前沢特産品が当たる豪華抽選会を開催します。
この大会、どなた様も参加可能なのです。より多くの皆様にご参加して頂きたいと思っております。
それでは、皆様のお越しをお待ちしております。